深く沈める。

覚書が事実となる現実に反抗してみるブログです。

2017年 観た映画・観劇・ライブ参戦メモ(complete!)

■ライブ

  1. 2017/01/08 企画ライブ(阿波座BigJack)
  2. 2017/01/09 CrossfaithなんばHatch
  3. 2017/01/14 チャラン・ポ・ランタン(梅田AKASO)
  4. 2017/01/19 MANNISH BOYS(ZeppNamba)
  5. 2017/02/14 TheBirthday/フラワーカンパニーズ(梅田クラブクアトロ
  6. 2017/03/25 八十八ヶ所巡礼(十三ファンダンゴ
  7. 2017/06/03 KING BROTHERS/BLONDEnewHALF
  8. 2017/06/** Syrup16g/凛として時雨なんばHatch
  9. 2017/06/10 八十八ヶ所巡礼/カッパマイナス
  10. 2017/07/08    平沢進(ZeppNamba)
  11. 2017/07/09 チャラン・ポ・ランタン大阪市中央公会堂
  12. 2017/07/13 大森靖子(BIG CAT)
  13. 2017/08/** 八十八ヶ所巡礼(星空JET)
  14. 2017/08/31 リバーシブル吉岡(心斎橋BIG CAT)
  15. 2017/09/** TheBirthday(堺東Goith)
  16. 2017/10/** syrup16gなんばHatch
  17. 2017/10/** WILKO JOHNSON(京都磔磔
  18. 2017/10/21 KING OF PRISM MRS(ライブビューイング)

 

 

■観劇/アイスショー

  1. ユーリ!!! on STAGE(ライブビューイング)
  2. 2017/06/11 Fantasy on Ice(神戸)
  3. 2017/07/31    THE ICE(大阪)
  4. 2017/08/06 NARUTO(ライブビューイング)
  5. 2017/09/01 プレイヤー(森ノ宮ピロティホール
  6. 2017/09/02 プレイヤー(森ノ宮ピロティホール
  7. 2017/10/06 髑髏城の七人~風~(ライブビューイング)
  8. 2017/11/03 リチャード三世(森ノ宮ピロティホール
  9. 2017/11/23    散歩する侵略者ABCホール

 

■映画

  1. 聖の青春(岡山メルパ)※2016年公開作品、遅れ上映
  2. 虐殺器官(TOHO鳳)
  3. ひるね姫~わたしのしらない物語~(TOHO鳳)
  4. 黒子のバスケ LAST GAME天王寺アポロシネマ)
  5. 彼らが本気で編むときは、(なんばパークスシネマ)
  6. 愚行録(なんばパークスシネマ)
  7. 真白の恋
  8. スプリングハズカム
  9. 寝たきり疾走ラモーンズ
  10. 無限の住人なんばパークスシネマ)
  11. 3月のライオン 前編
  12. 3月のライオン 後編
  13. GHOST IN THE SHELLなんばパークスシネマ)
  14. BLAME!なんばパークスシネマ/イオンシネマ和歌山/塚口サンサン劇場)
  15. ダブルミンツ
  16. 魔法科高校の劣等生
  17. 22年目の告白
  18. くちづけ(レンタルDVD)
  19. ペコロスの母に会いに行く(レンタルDVD)
  20. 夜空はいつでも最高密度の青色だ
  21. 名探偵コナン から紅の恋歌
  22. KING OF PRISM
  23. KING OF PRISM Pride the HERO
  24. Fate/stay night Heaven'sFeel~Ⅰ~
  25. ユリゴコロ
  26. コードギアス 反逆のルルーシュⅠ 興道
  27. 美男地球防衛部
  28. 亜人(実写)
  29. ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Ⅰ
  30. ひだまりが聴こえる
  31. ゴジラ 怪獣惑星
  32. この世界の片隅に自主上映
  33. 交響詩篇エウレカセブン ハイエヴォリューション1
  34. 夜は短し歩けよ乙女(TOHO)
  35. 劇場版 ソードアートオンライン(TOHO)
  36. 君の名は。(TOHO)※2016年公開作品
  37. ミュージアムなんばパークスシネマ)※2016年公開作品
  38. 彼女がその名を知らない鳥たち
  39. 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER(なんばパークスシネマ)
  40. 曇天に笑う

ぴよ

復職した。

新入の時も月曜はじまり、加えてしょっぱなからくそキチガイパワハラもじょにセクハラを受けて死んでいたのでそれを考えると生ぬるい復職であった。

 

よくわからんがイースターらしいのでひよこのパンが叩き売られていた。この歳でひよこのかわいい角度を探した。

f:id:rosso224:20170408215021j:plain

ピヨ。

 

攻殻機動隊は今週中に見に行く予定です。特段見に行かなきゃならんものでもないんですが、ソワソワしているので行きます。

フェイスブック葬儀

明日から復職する。体中が出勤したくないと叫んでいる。仕方ない。出勤しなければならない。なぜならお金がない。残念だったな。

 

諸悪の根源であったリア充発散ツールことフェイスブックを退会した。無意識にURL入力欄に「f」と入力すると自動的に「facebookどっどこむ」と表示されるのでついつい見てしまっていたのだけれど、最近は広告も多いし知人の結婚報告も多いし、その裏で私は婚約を破棄してからずっと病んでいたり、離婚しそうな知り合いも何人かいるし、嫌になってしまった。被害妄想かもしれないが、病んでいることがウゼェと思っている人も大量にいそうだったので消した。本当に繋がっていたい人も何人かいたけど、マァ人づてになんとかなったり、自営業でちゃんとした連絡先を持っている人たちばかりだし、どうにもでなる。twitterは便利なので暫くやめない。タブレットを買ってevernoteカリカリするようになったらやめると思う。なんでtwitterは病んでいいのにフェイスブックは病んではだめなんですか~~~~死んでくれよ~~~~理想郷~~~。承認欲求が真に満たされている人はオープンSNSなんてしないしそもそもSNSなんてしないんですよ~~~。

LINEも死んでから半年以上経つけど支障はないので放っておいている。当然わたしの周りには選ばれし精鋭たち「LINEなんてなくても生きていける肯定派」が自然と集っているので心地がよい。

ある人に言わせてみれば、私は人付き合いが悪いらしいのかもしれないが、LINEとFBと携帯メールだけが連絡ツールだと思っているやつは死ねばいいと思っているので放っておいてほしい。どうしても話したければ電話するわボケ。てめぇは電話するに値しないだけだ死ね。という感じだ。本当に放っておいてほしいしそんな奴と交流を持つ気はさらさらない。ありがとうございます。いますぐにわたしのめのまえからきえてください。

 

あしたから復職する。寒気がするが仕方がない。

【感想なぐり書き】ユーリ!!! on ICEを完走しました。

暇だったのでユーリ!!!(以下略)について調べていたら、あまりにヴィクトルが性癖だったのでtwitterでそう呟いたところ、数名のスケオタさんと「Amazonプライム無料体験」という悪魔の囁きがあったので一日で1話約22分計12話完走しました。暇にもほどがある。

 

あまりにすごくて書初めをしたんですが

f:id:rosso224:20170310215433p:plain

 

文章にもできそうだったのでなぐり書いておきます。また頭が冷えたら書き直すかもしれません。

 

ええーと、一気に感想を畳みかけると、まずテンポが良かった。
フィギュアのことはよく分からないので、大会のこととか、小道具のこととか、細部がどこまで描かれているかは全く分からないんだけれど、「フィギュアスケートの見方」を簡潔に教えてくれるよいアニメだったように思います。

 

恐らくこれは一話につきスケートのシーンを必ず入れているために尺が限られてきたためだと思うんですが、フィギュアスケートというものになじみのない私にも「ここがポイントなのか~」とわかるような、重要な場面だけを抜きだしていたので、違和感なく最終回に向けてじょじょに完成度を上げて行く勇利の姿についていけたのだと思います。

その演目の完成度が上がって行くのをヴィクトルという目、またどういうイメージをしながら滑っているのかというナレーションを入れ、技についての解説を解説者役が入れることも、視聴者を掴んだ大きなポイントのような気がします。これがないとフィギュアになじみのない人間はサッパリでした。大変に良かった。

また、フィギュアは点数だけではないという点も描かれていたのも興味深いです。

一時期物凄くアイカツ!を見ていたので比較対象がアイカツしかないんだけれど、アイカツは最終どれくらいの点数や観客点が入ったかが評価の対象になる中、技術的なミスをしてもいかに制限時間内に持ち直して表現でリカバリーできるのか、流し見では分からない「フィギュアの醍醐味」と「良さ」を感じることができました。ここにも前述のヴィクトルの目とナレーションが生きてくる。もちろん勇利の家族やオーディエンスの声援もその指標の一つだけれど、最終的に点数が出る以上、それだけにしてしまうとやはりフィギュア=どれくらいジャンプしたか=点数で評価になってしまう。それは絶対的に違う。

 

このユーリオンアイス、大きな軸が「勇利の成長」と「ヴィクトルの成長」だったと思うんだけれども、挫折した平凡な見た目の主人公が氷上では一変する「シンデレラ」のような演出もありつつ、彼の神そのものであったヴィクトルが(勇利視点で)人間に近づいて殻を破るというストーリー性も良かった。結婚してから好きになる少女漫画じゃないけど、ある日突然憧れの人がコーチになってくれて、どんどん近づいていく双方の心、築かれる信頼関係。

片や崖っぷちスケーターの勇利と、片や壁にぶつかる王者ヴィクトルが、川にかかっている長い橋(※ここではフィギュアスケートである)を両岸から同じスピードで歩いて中央で抱き合う様を見ているようだった。この構成は今まであまり見なかった(というか多分見てこなかった)。

恐らく最終話のエンディングで描かれたのは、この対比する二人が、最終話で一本に繋がること。

また、

・才能に恵まれながら家族愛に恵まれなかったユーリ

・才能に(もちろん人よりはあるのだけれど)恵まれなかったが、家族愛に恵まれた勇利

という二人の「ユーリ」の対比があることで、視聴者は「X,Y」軸だけではなく「Z」軸も入った立体的な構造で三人の成長を負うことができた。

・ユーリとヴィクトルは才能があり家族愛にも恵まれて(※推測)いなかった点では同類

かと思うんだけど、ここの差は経験。で、

・勇利とヴィクトルの差は家族愛と才能(ともしかすると年齢差とか経験差)

で、

・ユーリと勇利の差は家族愛と才能(と、もしかすると体力)

なので見事に関係性が成り立つ。凄すぎる。

余計な伏線を張らず、不要なものは不要とする脚本(デトロイトの音大生など)のおかげで、この立体的な構造をより深く楽しめた。

 

私の中で第一話の初見は物凄く大雑把に言えば、アイカツやプリパラなどと同類だったのでが、脚本の構成は、「一話で一回踊ることによって主人公の成長を伝える」というアニメでは最高峰の出来であったと思う。

 

周囲の人間の描き方も良かった。いろんな境遇の、いろんな国の人が、ものすごく高い壁を乗り越えて同じステージに立つことの困難さ、凄さ、すばらしさ。

本当によいアニメでした。また観よう。

感性を殺したくない。

大分前に見た、NHKの東田直樹さんのドキュメンタリーで鳥肌が立ったのでその勢いで書いた雑文です

 

 

 

 感性を殺さずにどうやって生きていこうかと考えながら文章を書き続けていたら、10年以上経ってしまった。息が止まれば死んでしまうように、言葉を吐き続けなければ私は苦しくてたまらない。しかし、時折「このまま書き続けていいのだろうか」と思うことがある。最近もそんなことを考えていたら、ちょうどNHKで「君が僕の息子について教えてくれたこと」の何回目かわからない再放送があった。

 

 私は大学生の時から「ビッグイシュー」を買うことを一つの趣味としている。自分で販売員を見つけた時に気が向いたら買っている。中百舌鳥駅のホームレスから買ったこともあるし、西梅田に一時期あったビッグイシュー専門の売店に行ったこともある。特に寄付精神などなく、ただ面白から買っている。決して分厚いとは言えない冊子の中に、凝縮された密度の濃い記事が並んでいるのがとても好きだ。表紙を飾る著名人のインタビューに始まり、時事ネタ、ホームレスの方々による人生相談、全国各地の販売者の紹介。そして、その中でもひときわ目をひいたのが、当時掲載されていた東田直樹さんのエッセイだった。私は彼が自閉症者であると著者紹介で知ったが、どの程度の障害であるかは全く分からなかった。

 元来、著名人の私生活に余り興味がなく、素性を地盤として作品をみることで余計なフィルターがかかるのを私は嫌う性格である。そのため、彼について調べることもしなかった。だから私が彼の文章を読み続け、記憶していた理由は単純だ。紡ぐ言葉が綺麗で読みやすく、思考が理路整然としていて、的を射ていたからだ。

 東田さんのエッセイを初めて読んだ時から大分時間が経った先日、実家に帰ると親が「自閉症作家のドキュメンタリーがNHKで制作されていてとても面白そうだ」と教えてくれた。ラジオから流れる番組宣伝を聴きながら、東田さんみたいな人が他にもいるのか、と呑気に思っていたら本人で愕然とした。彼は私が思っているよりも重症な、言葉を発することすらままならないほどの自閉症者だったのだ。

 調べてみれば、東田さんは幼少時より文字に対して異様な執着を示し、その能力を高めることによって言葉を紡いでいる。彼が書いた文章を読めばわかるが、自らにどのような症状があり、どのように感情が動き、行動がコントロールできなくなるのか、彼は客観的に理解している。そして彼はこのような自分の状態を分かりやすく伝える術も持っており、自閉症の自分についてQ&A方式で書いた処女作「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」は世界中で自閉症の子をもつ親たちの支えとなっている。

 

 私は彼の感性について考えた。

 彼は「自分の記憶は線ではなく点である」という。

 

 我々、いわゆる健常者が過去の記憶を糸のように辿っているのとは違い、彼は過去の記憶を、飛び石を渡るように辿っていくのだという。例えば、私がこの文章を書く時、私は頭の中にある彼に関する情報を手繰る。しかし彼はそれができない。連載しているエッセイを書きながら、急に数日前に食べたファストフード店の名前を叫んで興奮したりする。一つの情報にたどり着くのに、いくつもの種類の飛び石を渡らなければならないのだ。他にも、彼は、桜は大好きだが見続けることができないとも言っている。胸がいっぱいになるから見続けることができないのだという。彼の周囲はこの感性を大切に守り、育ててきた。そして今、東田さんは作家として活躍している。これは大変難しいことだ。

 

 番組を見終えたあと、私の頭の中では大森靖子の「音楽を捨てよ、そして音楽へ」という曲の「画用紙いっぱいの真っ赤な海もブルーにしろって教育された」という歌詞が延々と流れていた。感性が常識にたやすく殺される様がありありと表現されている、とても気に入っている詞だ。ある人にとって海は夕焼けを映す真っ赤が当たり前だとしても、それは常識ではないから赤くても青く観るように教育される。

 

 多数派に合わせるために一瞬宿った感性を殺すのはたやすい。しかし、それを復元するのは難しい。同じように、考えを否定され、折れて多数派に合わせるのは簡単だが、自分が自分でなくなってしまう。少しだけ立ち止まることも必要だ。でも、どうしても足元がぐらついてしまうことがある。そんな時に、是非このドキュメンタリーを見てほしい。きっと「そのままでいい」と教えてくれるはずだ。

 

 おとなになってしまった我々は、自分自身でしか感性を守って育てて行かなければならないのだから。